音楽がいつでもどこでも聴き放題になる「定額制音楽アプリ」。たくさんありますが、よくわからなくて使ってない、どれがいいのかわからない、というひとも多いのでは?
今回は、わたくし編集部Kが使ってみて感動した「Spotify(スポティファイ)」を勝手に紹介してみたいと思います(^-^)
有名な定額制の音楽アプリには「Spotify」の他にも
・Apple Music
・Amazon Music Unlimited
・Google Play Music (注:2018年終了予定、YouTube Remixに統合予定)
・LINE MUSIC
・AWA
などがあります。
なかでも「Spotify」が優れているのは、
- 基本無料
- コアな洋楽・邦楽に強い
- とにかく操作性がよい
というポイント。
音楽に詳しい人にも、これから音楽をどんどん知っていきたいひとにもオススメなんです。
「これはさすがにラインナップされていないだろう…?」と思うようなインディー楽曲もしっかり検索に出てきたりするので、音楽が好きな人にこそ使ってほしいアプリです!
音楽の再生
これがSpotifyのメイン画面です。
その日・その時間にオススメされるプレイリストがトップに上がり、その上下では多種多様なジャンルが紹介されます。
画面上部のメニューからPodcast、Spotify上のチャートTOP50、ジャンル、ニューリリースに切り替えることできます。
チャート画面
最近の流行りはここでバッチリカバーできます。
ニューリリース画面
洋楽・邦楽を問わず、様々なジャンルの新譜(ニューリリース)が視聴できます。
例えば週に1度ぐらいチェックしてみるだけでも、新しいお気に入りの曲が見つかるので、音楽の世界がどんどん広がります!
アーティストページ
Spotifyでは、お気に入りのアーティストを「フォロー」することができます。
アーティストをフォローしておけば、新曲から定番曲まで、アルバムや楽曲にササッとアクセスできて便利です。
まとめ
Spotifyには その他、
- 自分でプレイリストを作成
- ユーザーの好みに合わせたアーティストのオススメ
- ユーザー同士でプレイリストを交換
- SNSでシェア
などたくさんの機能があります。
ゲーム機 Play Station 4(PS4)や、スマートスピーカー「Google Home」でも無料で使えるのも、Spotifyならでは。
もうテレビやYoutubeだけで新しい音楽を探すのは飽きたというみなさん、ぜひSpotifyに登録してみることをオススメします。
Spotify: 音楽発見サービス
https://www.spotify.com/jp/
(Cover Photo “Audio_Technica_C505i_F_shop” by Audio-Technica – CC BY-ND 2.0)