お花見の季節が来ました!
2017年は、3月21日に気象庁から東京の桜の開花が発表されました。今年は平年より5日早い開花だそうです!
そして気になる満開日ですが、2017年は4月1日に桜が満開を迎える予定です。
まだお花見の日取りを決めていない方は、4月の第一週を狙うとちょうど見頃を迎えた桜でお花見ができますね!
必要なもの、あると便利なもの
でも、いざお花見の準備しようとすると、何が必要なのかわからなくなってしまいますよね。
そこで筆者の実体験に基づく、必要なモノからあると便利なモノまで各種アイテムを一覧にしました!
必需品
1)レジャーシート
2)ウェットティッシュ
3)水に流せるティッシュ
4)ハンドタオル
5)ゴミ袋やレジ袋
6)小銭
幹事さんだけに限らず、自販機や売店での釣り銭切れに備えておくとGOOD。
防寒対策
7)マフラー、ストール
8)カイロ
9)ブランケット(バスタオル)
春だから暖かいものと油断してはいけません。数時間外気に晒されると寒くなります。地面から熱を奪われるので、敷物としても使えるものがあるといいでしょう。
食器
10)紙皿
11)紙コップ
12)割り箸
13)保温できる水筒
14)ペットボトルの水
ペットボトルはレジャーシートの重しにもなり、中身が残ってしまっても捨てられるので便利です。
あると便利なもの
15)トレー、ミニテーブル
一見必要無さそうですが、地面はでこぼこなのであると便利です。
16)段ボール
団体で集まる時の看板に使ったり、シートや防寒の座布団代わりに使えます。
17)油性ペン
大人数の時、コップに名前を書いたり、養生テープに名前を書いて名札代わりにしたりと大活躍します。
18)ガムテープ、養生テープ
レジャーシートを留めたり、名前を書いて名札代わりにしたりと地味にあると便利です。
以上、全部で18アイテムになります!
備えあれば憂いなしですが、大荷物だと大変なのでお花見の規模に合わせて持ち物をピックアップすると良いと思います。
成人済のみなさんは、浮かれ過ぎないように気をつけて、万全の準備で楽しいお花見をしましょう!